3月28日、惜しまれながら逝去した音楽家・坂本龍一。YMOや映画音楽での世界的成功をはじめ、その功績は計り知れない。社会問題や環境問題などについて積極的に発信するアクティヴィストとしても多大な足跡を残した。彼を愛するさまざまなミュージシャンの言葉とともに、その軌跡を振り返る◆後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)/TOWA TEI/大友良英インタヴュー◆ミュージシャンたちの「想い出の1曲」◆ソロ・アルバム・ガイド◆コラボレーション作品◆主なサウンドトラック作品◆イニャリトゥ監督選曲のアルバムと、映画『怪物』サウンドトラック◆YMOにおける坂本龍一◆主なプロデュース作品
■cero■アルファ・ミスト■カッサ・オーバーオール■スクイッド■前川守賢■大江千里■エクスペリメンタル・ヒップホップ ほか
近年さらに評価の高まる70〜80年代の作品がアナログ化◆山下達郎インタヴュー──僕にとってのレコードはミクロコスモスなんです。その中に無限の世界を構築することができる◆RCA/AIR時代の山下達郎ヒストリー◆RCA/AIR時代のサウンドをバンド・アンサンブルから聴きとく◆山下達郎ディスコグラフィー1976-1982──オリジナル・アルバム、シングル、企画盤/編集盤、その他のアルバム未収録曲◆提供曲/編曲/コーラス・演奏参加曲/プロデュース作
■岡田徹の仕事■キャロル・キング■ニール・ヤング■ドゥービー・ブラザーズ■ムーディー・ブルース ほか
長い闘病生活の果てに71歳で亡くなった坂本龍一。1970年代からミュージシャンとして頭角を現し、YMOのメンバーとして、映画音楽などの作曲家として高い評価を得た彼の逝去には、世界中から追悼の言葉が寄せられています。ミュージック・マガジンには70年代から登場し、インタヴューのみならず、時にライターとして寄稿。そうした記事を当時の体裁そのままに復刻し、レコード・コレクターズも含む近年の特集をすべて再録、集成しました。世界的な音楽家となった坂本龍一の足跡、主にソロ活動で残した功績を辿る一冊です。
商業的な大成功を収め、バンドのあり方が大きく変容していく起点となったピンク・フロイド屈指の名盤『狂気』。同作の発売50周年を記念し、レコード・コレクターズでの10回にも及ぶ特集から記事を厳選して復刻、ピンク・フロイドの歩んだ半世紀を振り返ります。1971年のニューミュージック・マガジンに掲載された貴重な座談会も特別復刻しました。
ドラマーとしてサディスティック・ミカ・バンド、イエロー・マジック・オーケストラで活躍し、ロマンティックなシンガー・ソングライターとしても数々の名作を世に送り出した高橋幸宏。彼のキャリアを詳細に追ったレコード・コレクターズ2006年9、10月号の特集を大幅にアップデートし、さらにミュージック・マガジンに掲載されたインタヴューや特集をまとめて復刻/集成しました。日本のロックの黎明期から最近まで、革新的な活動を続けた高橋幸宏の軌跡を辿り、その功績を未来へ伝える一冊です。
DISCO MADNESS - The Ultimate Guide To Disco Music 1973-1982
メインストリームのみならず他ジャンルや世界の諸地域にまで視野を拡げたディスコ・ミュージック究極のガイド
ロック・アルバム200〜創刊40周年スペシャル
オールタイムのロック・ベスト200がついに決定! 頂点に立つのはどの作品か!?
ミュージック・ゴーズ・オン〜最新音楽生活考
過去の音楽と現在、そして未来の音楽をつなぐ33人の音楽生活
ゆでめん
歴史的名盤となったはっぴいえんどのデビュー・アルバム誕生の現場を目撃せよ!
追憶の泰安洋行〜細野晴臣が76年に残した名盤の深層を探る
参加ミュージシャンやスタッフ、細野晴臣本人の証言から歴史的名盤『泰安洋行』の制作過程を探り魅力や真価を検証する
シティ・ポップ 1973-2019
掲載アルバム441枚! 世界的な注目を集めるシティ・ポップのディスク・ガイド決定版!
ジェフ・ベック・アンソロジー
レコード・コレクターズでの4度の特集を中心にエリック・クラプトンとの対決企画、ヤードバーズ特集や関連記事を復刻
女性シンガー・ソングライターの系譜
ローラ・ニーロ、ジョニ・ミッチェルから、フィオナ・アップル、エスペランサ、ビリー・アイリッシュまで
アルバム・セレクション・シリーズ/ブルース 改訂版
配信時代にも輝きを失わない定番アルバムと、新たに選んだ名盤の全220点をていねいに解説
大滝詠一 Talks About Niagara Complete Edition
本人の発言と原稿を集成。ロング・インタヴューを5本追加した“完全版”